facesについて

Python記述でプロジェクトマネジメント

tags:python, faces, management, module, tips, application
created:2006-02-05T20:24:24

faces プロジェクトマネジメント Python記述を用いたプロジェクトマネジメントを行う「faces」の紹介。 (モジュール形態なんだけどこれはアプリケーションです。)

特徴

facesでは、PythonをDSLのように扱って、プロジェクトマネジメントを支援します。

リソースの宣言や、プロジェクトの立ち上げすべてクラス宣言として記述します。

それらを用いてレポートやWBSの作図、ガントチャートの作図、HTMLのエクスポートなどができます。

詳細はすべてクラス内の記述で表すみたい。

エディタも内臓しているので、これ単体で動作OKです。

セットアップ編

セットアップ

以下のURL先からインストーラパッケージ「faces-0.5.0.win32.exe」をダウンロード。

facesのホームサイト: http://faces.homeip.net/index.html

いつものようにインストーラを起動して「next」を連打すればインストール完了。

起動

以下のようにするとGUIを起動することができます。

(Pythonインストールフォルダ)\python.exe (Pythonインストールフォルダ)\Scripts\faces

スクリーンショット

../../_images/faces.png

感想

詳細はサイトのドキュメントを参照していただくとして、 面白いのはPythonをDSL(ドメイン特化言語)として扱う点です。

独自の言語処理系を作らずに、Pythonなどの言語をDSLとするのは、 複雑なアプリケーションを簡単に構築する手法としていいかもしれませんね。

ユーザーの要求に対応した情報をアプリケーションに入力するという事は いかなるアプリケーションでも必要です。

結局ある程度複雑になったGUIアプリケーションでは、 ユーザーは複雑なGUIを使いこなさなければならなくなります。 この状況はGUIを介してDSLを提供しているということに等しいですね。

「faces」はこの複雑なインターフェースに 十分堅牢に動く言語処理系である「Python」を使ってみた良い例と言えそうですね。